源泉徴収!合同会社で4・5・6年目!(2021年、2022年、2023年)
※2022年1月に更新しました!
※2023年1月にさらに更新しました!
一都三県に2021年1月8日~2月7日にかけて緊急事態宣言が再発出されました。
そのような状況下でもやらねばならない作業が待っている!
それが、給与所得の源泉徴収票等の作成!
今回で4年目になりますが、もうすでに1年前にやったことが完全に頭から消えてしまっています。。
ということで、思い出すために、そして読者の方にもしかしたら1ミリでもお役に立てればと思い。
今回も、源泉徴収票について記載いたします!
対象は令和2年(2020年1月~12月)分になります。
2022年1月の分も追記したので、令和3年(2021年1月~12月)分も含まれます!
さらに2023年1月の分も追記したので、令和4年(2022年1月~12月)分も含まれます!

特に下2つの記事は、自分で申し上げるのもなんですが、お役に立つと思います!
↑これが基礎になります!
概要
まず、年が明ける前の11月下旬くらいに、国税庁と市税事務所から封筒が届きます。
国税庁:「給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成」
市税事務所:「住民税に関する給与支払い報告書の作成」
これらを作成して、持込又は郵送もしくはe-Taxして完了。
言葉にするとこの一連の流れで完了なので、楽そうですよね。
ところが、何かと覚えていないことが多いので、億劫なのです。。
改定点(2023年1月提出分(令和4年分 年末調整))
2023年1月時点で資料を作成して気が付いた点があります!
国税庁:「給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成」
■令和4年分の年末調整より、次のパンフレットに変えてホームページなどを案内するリーフレット「令和4年分 年末調整についてのお知らせ」になった。
・年末調整のしかた
・給与所得の源泉徴収票等の法廷調書の作成と提出の手引
・源泉徴収税額表
つまり、去年までは封筒の中に資料を作成するための説明書(作成のための手引き)があったのですが、令和4年分の今回から説明書が同封されていませんでした!
代わりに、このホームページで確認してね、という案内が記載されたリーフレットのみ。
なお、「令和4年分の年末調整に当たっては、令和3年分から比べて大きな改正事項はありません」とのことですので、基本的に去年のを基礎に作成すれば良いということですね!
市税事務所:「住民税に関する給与支払い報告書の作成」
■去年まで従業員の方の「給与支払報告書」を関係市区町村へ2枚提出することになっていましたが、令和5年1月1日以降提出分から「給与支払報告書」の提出が2枚でしたが、1枚になりました!
(楽になるだけなので良かったです!)
■成年年齢の引き下げに伴い、「未成年者」欄は、従業員が平成17年1月3日以後に生まれた方の場合「〇」を付してください、とされていました。
いずれも時代の流れを踏まえた改正点になりますね(^^♪
作成すべき資料(市税)
まずは市税側の資料の作成ですね。
①給与支払報告書(総括表)
作成は同封されている「給与支払報告書の作成と提出の手引」に基づきます。
手引きに従えば、何とかできますよ(^^♪
②給与支払報告書(個人別明細書)
各個人に支払った給与の報告をします。
そして、例のごとく、私しか対象者はいませんが💦
作成すべき資料(国税)
次は国税側ですね。
①給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表
これはまとめ表になります。
この表に色々まとめますが、私の場合ほとんど記載する場所がないです(;・∀・)
②(納付書)領収済通知書
これは、税務署に支払う源泉金額になります。
③その他必要な支払調書(←2022年1月に新たに作成し始めた資料)
21年から不動産投資を開始したことから、私の場合、以下の支払調書の作成が必要になりました。
■「不動産等の売買又は貸付けのあっせん手数料の支払調書」
⇒管理会社への支払金額を記載
なお、フォーマットは国税庁のこちらのホームページ:あっせん手数料の支払調書
■「不動産の支払料等の支払調書」
⇒借りている不動産に対する使用料の支払金額を記載
なお、フォーマットは国税庁のこちらのホームページ:支払料等の支払調書
提出先
①の給与支払報告書と領収済通知書は、所管の国税庁(税務署)へ
②の個別明細書は、市税事務所へ
なお、「源泉徴収簿」は社内保管ですね。
まとめ
意外と慣れてきているかと思いきや。
まったく覚えていないという。。
そしてそのたびに過去のブログを参考にしながら作成します(T_T)
初年度のブログ、2年目のブログ、これらが役に立ちました!
作成時間はおそらく3~4時間はかかっているのではないでしょうか。。
2023年1月作成時は2時間くらいに短縮されたと思います!
来年はもっと早くできるようにしたいです!
がんばろっと!(^^)!