イッツコムのケーブルテレビとNURO光!賃貸併用住宅を作ろう!
賃貸併用住宅の魅力をアップさせよう!
そう考えた時、思い付くのが、ネット無料!ケーブルテレビ導入済み!
これらを事前に用意できていると良いよね~、と思い、導入を考えています。
でも、実際に導入するにはどうやったら良いのか?
これについて色々調べたので、ご共有したいと思います(^^♪

この記事でわかること!
- ケーブルテレビはどうやって手配するのか
- 光回線はどうやって用意するのか
普通は、この会社のこの回線が良い、とか個別の商品についてご説明している記事が多いです。
しかし、この記事でお伝えしたいことは、個々の商品がお得とかではなく、そもそもどうやって導入するの?といった基礎の部分になります!
クリックできる目次
ケーブルテレビについて
テレビを見たい!
入居者の立場から考えて、
新しい家に引っ越しました
↓
テレビを設置しました
↓
すぐに見たい。
となりますよね(^^♪
でも、これって一体どうなっているの💦
大家さんが事前になにか設定をしてくれていると思いますが、いざ自分がその立場になると分かりません(;´Д`)
そもそもテレビを見る方法はどのような方法があるのか?
テレビの見る方法は調べたところによると、次の3つの方法があります。
①アンテナ
アンテナを屋根に立てて、電波を拾い、テレビを見る!
昔からある方法ですね。
②ケーブルテレビ
地元のケーブルテレビから線を引いてもらう。
アンテナではないため、外観が良くなりますね。
③光回線
ネット共にテレビも見える。
これが先進的ですね。
これら3つの方法がありますが、どれが一番良いのでしょうか。
結論から申し上げて、個人的な考えによっていずれの方法も良いと思われます!
で、私はどうしたのか、と申し上げますと。
テレビについては②ケーブルテレビを利用することにしました!(^^)!
新築にケーブルテレビを敷く
新築でテレビを見たい、ケーブルテレビを敷こう!
ということで、実際どうすれば良いのか?
⇒ケーブルテレビ業者とハウスメーカーに連携してもらう!
これが一番良いです。
恐らく、新築する際に初めに紹介されると思われますが、この方法に乗るのが一番良いと思います。
というわけで、私がしたことは、地元のケーブルテレビ会社に連絡して、ハウスメーカーにつないだだけ。
あとは、建設後期になったらケーブルテレビ局が入ってくれて対応してくれます!
料金はどのくらい?
ここが気になるところですよね。
私の地域では、イッツコムのケーブルテレビになります。
イッツコムさんのプランでは、マンションプランとアパートプランの2つがあります。
それぞれで初期費用と月額があります。
この初期費用と月額を比較してよりお得な方を選択しようと思います!
マンションプランもアパートプランも初期費用は10万円以下。
月額も1,200円か500円(その他オプション付けると変動します)くらいです。
なかなかどちらがお得なのか、非常に悩ましいですね。
光回線について
続いて、「ネット無料」は賃貸物件の競争優位性を確保するために重要ですね!(^^)!
ということでネット無料にしたいのですが、一体どうすれば良いのか?
光回線を引くには
ドコモ光、NTT光、などなど色々光回線はあります。
この光回線を引くのはどういう構造になっているのか。
イメージとして、以下の通りです。
■電柱から光回線を家の特定の場所に引く
■特定の場所に引かれた光回線を有線LANを通じて家の各ジャックに供給する
NURO光について
賃貸物件を探すと「ネット無料」とうたっているものは結構あります。
でも、本当に無料ではなく1MBまでなら無料、それ以上は自己負担、というケースが多いように思います。
今後、5Gなどさらなる技術の発展が考えられ、1GBであってもあっという間に消費してしまうのではないかと思います。ましてや1MBでは1日と持たなくなってしまうかもしれません💦
また、速度ですが、1GBbpsなどとうたっているものがありますが、夜になるとすごく遅くなるものとかありませんか?
意外と、ネットが遅いとストレスになったりするものです。
これらの問題があることを踏まえると、多少コストが高くなっても競争優位を保つためにはある程度の投資が必要ではないか、と考えています。
つまり、ちょっと高くても完全にネット無料と言え、かつ速度も遅くならないもの。
そういったものが良いと考えました。
その意味で、NURO光が一番良いと考えました。
5年後の10GBbpsも保証しており、将来的に生じると思われる膨大なデータ通信にも対応できるようになると思います!
また、今でも2GBbpsとなっているため、他の会社よりも速度が速いようです。
※決してNURO光の回し者ではありません。ドコモ光、NTT光、でもなんでも構いません。
個々人のニーズに合っているものを選んでいただければと思います。
私が選んだのがNURO光でしたので、その情報を参考にご提供している、という意味合いにすぎませんよ~。
室内のLANについて
詳しいことは全く分かりません!
ということを先に申し上げておいて、お伝えします。
今後5Gとかになっていくと家の中にめぐっている有線LANケーブルなのですが、これをカテゴリー6A/6e以上のものにしておいた方がよいそうです。
そうでないと、光回線で10GBbps対応出来ていても、室内の有線LANの性能が低いと、1GBbps程度になってしまうそうです。それだと、せっかくの10GBbpsが無駄になってしまいます。
従って、これから新築される方は、この家の中に設置する有線LANは高いスペックのものを入れておいた方が良いです。
まとめ
ケーブルテレビでも光回線でも、建築に当たって事前にハウスメーカーに相談することをオススメします!
建物の躯体部分に影響を与えるのですから事前に手を打っておくことが重要です。
どの会社のサービスを利用するのか、メリットデメリットがあると思います。
これらを踏まえて検討し、導入に当たっては速やかかにハウスメーカーに相談する。
これによってタイムリーに導入できるようになりますよ(^^♪
すこしでもご参考になりましたら幸いです!