不労所得 株式投資について

突然ですが、株式投資についてどのような印象を持たれていますか?

 

紙切れになって、損するので危ない。素人が手を出すものではない。

 

そう、お考えになられていませんか?

私は実際に株式投資をやってみるまで、そう思っていました。絶対に損するよ、と。

 

ところがいざやってみるとどうでしょう、意外に面白いのです。

そこで、私が思う株式投資についてご紹介したいと思います。

なお、以下でご説明するのは信用取引などの難易度の高い株式投資ではなく、普通に株式を買って、それをまた売る、という通常の取引を前提にご説明していきます。

株式って何?

よくよく考えてみるとよくわからないですよね。

私の解釈では、株式は、ある企業の所有権を表すものと考えてもよいと考えています。

 

世の中には経営の才能を持っているけれども、お金を持っていない人がいます。一方で、経営の才能はないけれども、お金を持っている人がいます。

そこで、お金を持っている人が経営の才能を持っている人にお金を出資し、そのお金をもとに経営の才能を持っている人が出資してもらった金額以上の収入を得て、儲けのうちいくらかを出資してくれた方に一部分配します。

 

この、お金を出資した人に、そのお金を確かに出資してもらいました、という証拠、それが株式です。

 

そして、その株式を持っているということは、その会社に出資した、つまり、その会社の所有権を持っている、ということと同じ意味になります。

このような発想から、株式はその会社の所有権を表すと考えても良いと思います。

 

なお、株式会社はまさに経営者層と株主に分かれると思いますが、上記の関係そのものです。
(これは「所有と経営の分離」と言われています)

株式投資ってどうやるの?

株式は市場で売買がなされていますが、一般人である我々は証券会社に売買を代行してもらう必要があります。

そこで、お好きな証券会社に口座を作る必要があります。

 

どこの証券会社に口座を作ろうか、悩まれると思いますが、その際は各社の手数料や取り扱っている商品をご確認されると良いと思います。

たとえば、ネット証券会社の場合、自分で情報を収集して、自分の好きなタイミングで好きな銘柄を安い手数料で売買しようとしている方向けです。

一方で、ネット証券に比べ多少手数料は高くとも、プロの方から情報をもらい、お勧めの銘柄をプロと一緒に選んで売買したいという方は、対面営業を得意とする証券会社に口座を作るのも良いと思います。

 

それぞれ証券会社ごとに力を入れている部分が違うと思うので、直接ホームページをご確認いただくことをお勧めいたします。

メリット

じゃあ、株式投資やるメリット何なの?と思いますよね。

株式投資から得られる利益は、時価の変動を利用して得られる利益 と 配当金により得られる利益の2つがあります。

そして、この2つは何もしなくても得られるものです(もちろん時価が下落すれば損しますけど。。)

つまり、働かなくても手に入る、不労所得!!

 

しかもです、投資する額やタイミング、運が良ければ、5分もしないうちに1~2万円程度の利益を稼ぐことは簡単なこともあります(繰り返しになりますが、逆もしかりです。。)

 

また、株式を購入するにあたってその会社のことを調べると思います。会社の財政状態だけでなく、業界の動向などが気になり始めると思います。

これが、意外に社会の勉強にもなります。損したくないので、結構ニュースに敏感になりますよ。

デメリット

先ほどからカッコ書きしている通り、損してしまう可能性があります。

買った会社が倒産し、紙切れになってしまうといったケースもないとは言い切れないのです。

そのため、全財産をかけて特定の銘柄を購入する、といったバクチだけは打たないように気を付けてくださいね。

 

会社の財政状態などを見ておいた方が、会社の状況がわかります。

しかし、それが結構めんどくさいですね。まぁ、バクチと割り切って、何の情報も得ないでやるのなら止めはしませんが。

 

ただ、やはり少しは会社の情報を確認しておいた方が、今後その会社がどうなるかを予想する上で役に立つと思います。

まとめ

確かに、絶対に儲かる、という保証はどこにもありませんが、社会の勉強の一環としてやってみてはいかがでしょうか。

株式投資なら、運が良ければ、働かなくても時価の増加により利益を確保することができます。

 

妊娠や子育ての際、動けなくなるので、ちょっとだけでも投資してみるのはいかがでしょうか。

はじめは、というか私は今でも買うときドキドキしてしまいますが、一度やってみても面白いと思いますよ。

Follow me!

心構え

前の記事

専業主婦の副業?
会計

次の記事

損益分岐点